ウタタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウタタの意味・解説 

うたた【転】

読み方:うたた

[副]

ある状態が、どんどん進行してはなはだしくなるさま。いよいよ。ますます。転じてそうした状態の変化前にして心が深く感じ入るさまにいう。「—同情の念に堪えない

(「うたたあり」の形で)不快な感じもたらすさま。嫌な気を起こさせるように。ひどく。

「花と見て折らむとすれば女郎花(をみなえし)—あるさまの名にこそありけれ」〈古今雑体

「いと—あるまで世を恨み給ふめれば」〈源・手習


転寝

読み方:ゴロネ(gorone), ウタタ(utata), ウタタネutatane

寝る支度もせず、そのままになって寝てしまうこと



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウタタ」の関連用語

ウタタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウタタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS