ウスクモエダシャクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > ウスクモエダシャクの意味・解説 

薄雲枝尺蠖

読み方:ウスクモエダシャク(usukumoedashaku)

シャクガ科昆虫

学名 Hemerophila senilis


ウスクモエダシャク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 16:50 UTC 版)

ウスクモエダシャク
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: シャクガ科 Geometridae
亜科 : エダシャク亜科 Ennominae
: Menophra
: ウスクモエダシャク M. senilis
学名
Menophra senilis
(Butler, 1878)
和名
ウスクモエダシャク

ウスクモエダシャク(薄雲枝尺蠖、学名:Menophra Senilis)はシャクガ科に属するガの一種。日本では北海道から九州奄美大島まで広く生息する。

特徴

成虫の体長は40〜50mm、開張約28〜40mm。春から秋に渡って2〜3回に発生し、蛹で越冬する。

幼虫は灰白色や茶褐色で、細長い枝状の尺取り虫である。幼虫の食草はブナ科カバノキ科ニレ科クスノキ科、タデ科などを含む、広い食性を持つ[1]

分布

日本国内は北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島、奄美大島、そしてシベリア南東部、サハリン、朝鮮半島、中国の東北地域に生息する[2]。平野と山地に普遍に分布する。

脚注

  1. ^ 安田守『イモムシ ハンドブック③』文一総合出版、2021年11月3日。 
  2. ^ ウスクモエダシャク”. [1]. 2021年11月6日閲覧。

参考文献

  • 井上寛・杉繁郎・森内茂ほか『日本産蛾類大図鑑』 講談社、1982年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウスクモエダシャク」の関連用語

1
100% |||||

ウスクモエダシャクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウスクモエダシャクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウスクモエダシャク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS