イーゴリ・グレボヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーゴリ・グレボヴィチの意味・解説 

イーゴリ・グレボヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 03:46 UTC 版)

イーゴリ・グレボヴィチ
Игорь Глебович
イーゴリ・グレボヴィチの死

死去 1194年
配偶者 アグラフェナ・ロスチスラヴナ
子女 ロマン
イングヴァリ
ユーリー
フェオドシヤ
家名 リューリク家
父親 リャザン公グレプ
テンプレートを表示

イーゴリ・グレボヴィチロシア語: Игорь Глебович、? - 1194年[1])は、12世紀のリャザン公国において、公位をめぐり他の兄弟との相続争いに関わった人物である。リャザン公グレプの子。

生涯

史料には、1177年のコロクシャ川の戦い[注 1]において、捕虜となるところをかろうじて逃れたという言及がある。

同じく1177年に、前リャザン公であり、ウラジーミル大公国の捕虜となっていた父のグレプが死亡すると、リャザン公国はグレプの子のうちのイーゴリ、ロマン(ru)ウラジーミルが共同統治を行うということになった。リャザン公位には長兄のロマンが就いた。1180年に兄弟間の紛争が起こったが、イーゴリは長兄のロマンの陣営に付き、ウラジーミル大公フセヴォロドの後ろ盾を得た、兄弟のウラジーミル、フセヴォロドと対立した。1186年に、ウラジーミル大公フセヴォロドの介入により、二度目の兄弟間の紛争が起きたが、この時にはウラジーミルと手を組み、プロンスク公国の援助を受けたフセヴォロド、スヴャトスラフ(ru)と争った。なお、この後ウラジーミル大公フセヴォロドは、不穏な状況にあるリャザンの公たちに、(名目上は)彼らの意志の元で、十字架への誓いのキスを強要した。

妻子

妻はキエフ大公ロスチスラフの娘アグラフェナ。子には以下の人物がいる。

脚注

注釈

  1. ^ 「コロクシャ川の戦い」はロシア語: Сражение на Колокшеの意訳による。戦闘の経過についてはru:Сражение на Колокше (1177)を、戦場についてはコロクシャ川を参照。

出典

  1. ^ Бережков Н. Г. Хронология русского летописания

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーゴリ・グレボヴィチ」の関連用語

イーゴリ・グレボヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーゴリ・グレボヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーゴリ・グレボヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS