インデペンデンシア (海防戦艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 05:47 UTC 版)
インデペンデンシア(Independencia)はアルゼンチン海軍の海防戦艦。インデペンデンシア級/リベルタ級。アルゼンチンでは河用装甲艦(acorazado de río)や装甲艦(acorazado)と呼ばれた[1]。
艦歴
レアード・ブラザーズ社で建造[2]。1890年起工[3]。1891年2月26日進水[3]。1892年3月5日竣工[3]。1893年4月7日に受領され、6月29日にリバプールを出発して7月31日にブエノスアイレスに到着した[3]。建造費は176600ポンドであった[4]。
1893年のArgentine Revolution of 1893の際、9月25日に「インデペンデンシア」と海防戦艦「リベルタ」、装甲艦「アルミランテ・ブラウン」、防護巡洋艦「パタゴニア」、「ヌエベ・デ・フーリオ」は反乱軍の水雷艇基地を奇襲した[5]。次いで9月29日、ロサリオ付近で「インデペンデンシア」と水雷砲艦「Espora」は反乱艦「ロス・アンデス」と交戦した[6]。
1915年に沿岸防御艦(guardacostas)に、1927年に砲艦(cañonero)に類別変更された[7]。
第二次世界大戦後は潜水母艦として使用される[8]。
1949年、沿岸警備隊に移管され、ラプラタ川で灯台船となる[8]。1964年、スウェーデンのタンカーと衝突[8]。
1969年12月18日、解体のため売却[8]。
要目
- 排水量:常備状態2330トン[1]
- 全長:73.15m[1]
- 垂線間長:70.10m[1]
- 幅:13.55m[1]
- 機関:両面円缶2基、直立3気筒3段膨張蒸気往復動機関2基、出力計2780指示馬力、2軸[1]
- 速力:契約速力、自然通風12.5ノット、強制通風14ノット[1]
- 装甲:舷側装甲帯203mm、バーベット152-203mm、主砲防楯76mmまたは102mm(前)、127mmまたは152mm(側面)、司令塔102mmなど[1]
- 兵装[1]
- クルップ35口径24cm砲単装2基
- アームストロング40口径4.7インチ(12cm)速射砲単装4基
- マキシム・ノルデンフェルト3ポンド(47mm)速射砲4門
- マキシム・ノルデンフェルト1ポンド(口径37mm)速射砲2門
- マキシム・ノルデンフェルト3砲身1インチ(25mm)機砲2門
- ホワイトヘッド45cm水中魚雷発射管2門
脚注
- ^ a b c d e f g h i 橋本若路『海防戦艦』322ページ
- ^ 橋本若路『海防戦艦』322ページ。Paul H Silverstone, Directory of the World's Capital Ships, pp. 10, 14
- ^ a b c d Robert L. Scheina, Latin America, p. 297
- ^ 橋本若路『海防戦艦』321ページ
- ^ 橋本若路『海防戦艦』322ページ。Robert L. Scheina, Latin America, p. 57
- ^ Robert L. Scheina, Latin America, pp. 57-58
- ^ 橋本若路『海防戦艦』322-323ページ
- ^ a b c d 橋本若路『海防戦艦』323ページ
参考文献
- 橋本若路『海防戦艦 設計・建造・運用 1872~1938』イカロス出版、2022年、ISBN 978-4-8022-1172-7
- Paul H Silverstone, Directory of the World's Capital Ships, Hippocrene Books, 1984, ISBN 0-88254-979-0
- Robert L. Scheina, Latin America: A Naval History 1810-1987, Naval Institute Press, 1987, ISBN 0-87021-295-8
- インデペンデンシア_(海防戦艦)のページへのリンク