ロス・アンデス_(モニター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロス・アンデス_(モニター)の意味・解説 

ロス・アンデス (モニター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:03 UTC 版)

ロス・アンデス(Los Andes)はアルゼンチン海軍のモニター。エル・プラタ級。艦名はアンデス山脈に由来する[1]

レアード・ブラザーズ社で建造[2]。1874年10月29日進水[1]。1875年竣工[1]

1878年、アルゼンチンのグアノ採取許可書を持つ外国船がパタゴニア沿岸でチリに拿捕されると「ロス・アンデス」はスループ、砲艦各1隻(または砲艦「Constitución」、「República」と他2隻[3])と共に派遣される[4]。12月2日にSanta Cruz(または11月にサンタ・クルス川河口[3])に着いたが、チリ側は既に撤収した後であった[4]

「ロス・アンデス」は1890年のRevolution of the Parkの際は反乱に加わり、他艦とともにブエノスアイレスを砲撃している[5]。1893年のArgentine Revolution of 1893の時も反乱に加わり、9月29日にロサリオ付近で政府側の海防戦艦「インデペンデンシア」、水雷砲艦「Espora」と交戦、被弾し、その後降伏した[6]

1927年11月16日に除籍された[7]

脚注

  1. ^ a b c Paul H Silverstone, Directory of the World's Capital Ships, p. 13
  2. ^ Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, p. 401. Paul H Silverstone, Directory of the World's Capital Ships, p. 13
  3. ^ a b Robert L. Scheina, Latin America, p. 45
  4. ^ a b Georg von Rauch, "CRUISERS for ARGENTINA", p. 297
  5. ^ Robert L. Scheina, Latin America, pp. 55-56
  6. ^ Robert L. Scheina, Latin America, pp. 57-59
  7. ^ Conway's All the World's Fighting Ships 1906–1921, p. 400

参考文献

  • Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, Conway Maritime Press. 1979, ISBN 0-85177-133-5
  • Conway's All the World's Fighting Ships 1906–1921, Conway Maritime Press, 1985, ISBN 0-85177-245-5
  • Paul H Silverstone, Directory of the World's Capital Ships, Hippocrene Books, 1984, ISBN 0-88254-979-0
  • Georg von Rauch, "CRUISERS for ARGENTINA", Warship International, 1978, Vol. 15, No. 4, pp. 297-317
  • Robert L. Scheina, Latin America: A Naval History 1810-1987, Naval Institute Press, 1987, ISBN 0-87021-295-8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロス・アンデス_(モニター)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロス・アンデス_(モニター)」の関連用語

ロス・アンデス_(モニター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロス・アンデス_(モニター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロス・アンデス (モニター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS