パタゴニア_(防護巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パタゴニア_(防護巡洋艦)の意味・解説 

パタゴニア (防護巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:45 UTC 版)

パタゴニア(Patagonia)はアルゼンチン海軍防護巡洋艦[1]

1885年進水[1]。1887年2月に竣工[1]

鋼製船体で平甲板型[1]。2本マストで煙突は1本[1]。常備排水量1450t、垂線間長213フィート3インチ、幅32フィート9インチ[1]。機関出力2730ihp、2軸推進で速力14ノット[1]。防護甲板は厚さ1インチ[1]

兵装はアームストロング10インチ後装施条砲1門を艦前部に、アームストロング6インチ後装施条砲を艦中央部両側に各1門と後部に1門搭載した[1]。他に9ポンド砲を4門搭載していた[1]

1890年のRevolution of the Parkの際、「パタゴニア」は反乱者側につき、政府側の輸送船をとらえたり他艦とともにブエノスアイレスを砲撃したりした[2]。1893年のArgentine Revolution of 1893の際は9月25日に「パタゴニア」と海防戦艦「リベルタ」、「インデペンデンシア」、装甲艦「アルミランテ・ブラウン」、防護巡洋艦「ヌエベ・デ・フーリオ」が反乱軍の水雷艇基地を奇襲した[3]

1909年、測量船に改装[1]。兵装は6インチ砲1門、4.7インチ砲1門と3インチ砲8門となった[1]。1919年には輸送船に改装される[1]

1927年11月16日除籍[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, p. 402
  2. ^ Robert L. Scheina, Latin America, pp. 55-56
  3. ^ 橋本若路『海防戦艦』322ページ。Robert L. Scheina, Latin America, p. 57
  4. ^ Conway's All the World's Fighting Ships 1906–1921, p. 400

参考文献

  • 橋本若路『海防戦艦 設計・建造・運用 1872~1938』イカロス出版、2022年、ISBN 978-4-8022-1172-7
  • Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, Conway Maritime Press. 1979, ISBN 0-85177-133-5
  • Conway's All the World's Fighting Ships 1906–1921, Conway Maritime Press, 1985, ISBN 0-85177-245-5
  • Robert L. Scheina, Latin America: A Naval History 1810-1987, Naval Institute Press, 1987, ISBN 0-87021-295-8





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パタゴニア_(防護巡洋艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パタゴニア_(防護巡洋艦)」の関連用語

パタゴニア_(防護巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パタゴニア_(防護巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパタゴニア (防護巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS