インターコスモス (サイネージ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターコスモス (サイネージ)の意味・解説 

インターコスモス (サイネージ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 01:48 UTC 版)

株式会社 インターコスモス
Inter Cosmos Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
530-0038
大阪府大阪市北区紅梅町3-16インターコスモスビル
設立 1983年10月8日
業種 電気機器
事業内容 店舗装飾、店舗演出、商品PR、イベントの企画などのデザイン、製作、ディスプレイ販売
代表者 代表取締役 作道 洋介
資本金 4000万円
従業員数 175名
外部リンク https://www.inter-cosmos.co.jp
テンプレートを表示

株式会社 インターコスモス(英称:INTER COSMOS Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市北区紅梅町に本社を構える、LED表示装置を始めとした、デジタルサイネージの企画・制作・販売をおこなう企業である。

会社概要

主にLEDを中心とした、デジタルサイネージの制作・販売をおこなっている。他にもLEDビジョンのレンタルや、LEDビジョンへの情報配信等のサービスも手掛ける他、街中の各店舗の商品・サービス等のプロモーションやイベント等の企画提案からデザイン、装飾品の制作及び取り付け・施工までの一連の業務をおこなっている。

また店舗内外で利用される販売促進ツールの加工・出力サービスや、米・ポイスパーカー社が開発した、オンデマンド用製本機「ファストバック」の国内総代理店としての一面を持ってもいる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インターコスモス (サイネージ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

インターコスモス (サイネージ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターコスモス (サイネージ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターコスモス (サイネージ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS