イラク特殊作戦部隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イラク特殊作戦部隊の意味・解説 

イラク特殊作戦部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イラク特殊作戦部隊
قوات العمليات الخاصة العراقية
ISOFのSSI
活動期間2003年
国籍 イラク
軍種ICTS
兵科特殊部隊
兵力10,000人
上級部隊 イラク・テロ対策局
主な戦歴イラク戦争
ISIL戦争
識別
ICTBの旗
ISOFの旗

イラク特殊作戦部隊( قوات العمليات الخاصة العراقية,Iraqi Special Operation Forces,ISOF)は2003年のイラク戦争以降、多国籍軍により再編されたイラクに存在する特殊部隊。10,000人の人員で構成されている。

歴史

2003年のイラク戦争以降、親アメリカ合衆国政権誕生後のイラクに設立された。初期の隊員はイスラム教シーア派教徒とクルド人を中心に少数のイスラム教スンニ派教徒が入り、設立時よりヨルダンの訓練キャンプにてアメリカとヨルダンの特殊部隊員から訓練を受けた。

当初はコマンド部隊だけだったが、2008年時点ではイラク対テロ大隊(Iraqi Counter-Terrorism Force,ICTF)と,コマンド部隊3個大隊、支援部隊および偵察部隊で構成される1個旅団となった。[1]

編成

第1特殊作戦旅団はバグダードに拠点を持ち、第1コマンド大隊(元第36コマンド大隊(英語: Iraqi 36th Commando Battalion) 、第2対テロ大隊(ICTF)、第5偵察大隊、第3支援大隊、第4訓練大隊、イラク特殊戦学校センターが存在する。第1特殊作戦旅団は黄金旅団(Golden Brigade)といわれている[2]

第2特殊作戦旅団はバスラモースルディヤーラーに拠点を持ち、4個コマンド大隊を保有している。

第3旅団は、アル・アサード航空基地に拠点を持ち、地域コマンド大隊、偵察大隊、支援大隊などがある[3]

装備

他のイラク軍の一般部隊に比べM4カービンミニミ軽機関銃H&K MP5Mk19 自動擲弾銃といった欧米製の装備を多用しているが、PKMRPG-7など旧来の装備も使用している。

また、車軸としてハンヴィーを使用する他、空軍にてMi-17暗視ゴーグルを運用した対テロ作戦パイロット(CT Pilot)の養成も行われている[1]

ギャラリー

出典

関連項目 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラク特殊作戦部隊」の関連用語

イラク特殊作戦部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラク特殊作戦部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラク特殊作戦部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS