イラク正式政府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イラク正式政府の意味・解説 

イラク正式政府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 02:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イラク正式政府(イラクせいしきせいふ)は、イラクにおいて2006年5月20日に発足した、民主議会選挙による最初の政府のことを指す。アメリカ合衆国による一連のイラク民主化プロセスの最終段階である。

先任の移行政府によって製作された憲法に基づいて行われた議会選挙により選出された議員が入閣した。2006年の議会選挙でイスラム教シーア派が多数議席を獲得したことにスンナ派が反発し、外国から内戦と言われる状況まで悪化したものの、4月22日シーア派議員連合のイラク統一同盟がヌーリー・マーリキー(ジャワド・マリキ)を首相に選出したことで、クルド人も含め議会が承認、発足に至った。

閣僚ポストは37で、女性も4名が入閣した。また、議会の当選人員に合わせて、それぞれの民族宗派から入閣することで合意した。具体的にはシーア派15、クルド人7、スンニ派6、キリスト教を含めた世俗派5、トルクメン人1で、ほぼ人口比率と同様となった。しかし、内務相や国防相、国家治安相の重要ポストは、内紛状態の国内に直接影響する為に折り合いがつかず、首相と副首相が兼任することで決着し、暫定的ながらも、5月20日の議会でマーリキー首相が閣僚名簿を読み上げ、議会による承認を受けた。その後6月8日に至って治安担当3閣僚が決定し任命された。

閣僚

主な閣僚は以下の通り

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラク正式政府」の関連用語

イラク正式政府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラク正式政府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラク正式政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS