イムゲーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イムゲーの意味・解説 

イムゲー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 00:36 UTC 版)

イムゲー(IMUGE.)は、沖縄県で製造される蒸留酒商標。語源はを原料とした安酒を意味する「芋下」で、琉球王朝時代から大正期にかけて沖縄地域で製造された自家醸造酒である芋酒[1]を現代に復活させた酒である。

復活の経緯

請福酒造株式会社株式会社多良川株式会社久米島の久米仙および沖縄県工業技術センターの4者が2015年に、県内酒造業界の活性化、農業の活性化、2次加工業者の活性化を目標にイムゲープロジェクトを結成し研究開発を開始した[2]。2019年8月より販売開始[3]

酒税法上の分類

IMUGE.は、米麹、甘藷、黒糖(粒状または粉状)を原料に製造される。含糖物質である黒糖を使用するため、酒税法に規定する「しょうちゅう」ではなく、「スピリッツ」に分類される[4]

脚注

  1. ^ 田中愛穂『琉球泡盛ニ就イテ 調査研究 焼酎麹の原典』(限定復刻版)出版ビジネス永田社、1978年8月。全国書誌番号:79025718 
  2. ^ 琉球スピリッツ | IMUGE.イムゲー | 琉球沖縄の文化 | 幻の酒復活 | I沖縄県”. www.imuge.info. 2019年9月4日閲覧。
  3. ^ 泡盛に続け! 琉球王朝時代の「イムゲー」復活”. 朝日新聞デジタル (2019年8月30日). 2019年9月8日閲覧。
  4. ^ 酒税法施行令”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年9月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イムゲー」の関連用語

イムゲーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イムゲーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイムゲー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS