イオアネ (ムフラニ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イオアネ (ムフラニ公)の意味・解説 

イオアネ (ムフラニ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/15 05:20 UTC 版)

イオアネ
იოანე

在位期間
1778年1801年
先代 スヴィモン
次代 コンスタンティネ4世

出生 1755年12月12日
死亡 1801年10月1日
家名 ムフラニ家グルジア語版
父親 コンスタンティネ3世
母親 バルバレグルジア語版
配偶者 ケテヴァン
信仰 ジョージア正教会
親署
テンプレートを表示

ムフラニ公イオアネグルジア語: იოანე მუხრანბატონიグルジア語ラテン翻字: Ioane Mukhranbatoni1755年12月12日1801年10月1日)は、カルトリ=カヘティ王国の外交官、軍司令官。 1778年から1801年までムフラニバトニ)、内カルトリグルジア語版サルダリ(司令官)、そしてカルトリ=カヘティ王宮のムサフルトゥフツェシ(宮内長官)を務めた[1]

生涯

イオアネはムフラニ公コンスタンティネ3世と妻バルバレグルジア語版の子として生まれた。1778年、一族のスヴィモンの隠居に伴い、ムフラニ家の家督を継承した。イオアネはカルトリ=カヘティ王エレクレ2世グルジア語版の娘ケテヴァンと結婚し、エレクレ2世の義理の息子となった。イオアネは王国において複数の高位の官職を兼任し、内カルトリグルジア語版サルダリ(司令官)として地方軍を統率し、また王宮のムサフルトゥフツェシ(宮内長官)として宮廷を指揮監督した[1]

1783年、イオアネはガルセヴァン・チャヴチャヴァゼグルジア語版とともに王国の全権代表を務め、ギオルギエフスク条約グルジア語版に署名した。これにより王国はロシアによる保護[2]とバグラティオニ家による王位の維持を約束された[3]。ただし両名は外交経験をほとんど持たず、ロシア語を話すことさえできなかった。そのため両名は、条約のロシア語版に何が書かれているのか知らなかった[4]

イオアネは1786年から1795年まで、カルトリ=カヘティの属国エレヴァン・ハン国グルジア語版の軍政長官を務めた。1786年にはナヒチェヴァン・ハン国グルジア語版がエレクレ2世の覇権に対して起こした反乱を鎮圧した。1795年、イランによるトビリシ侵攻グルジア語版ではジョージア軍の左翼隊を指揮したが、ロシアの支援を受けられず大敗北を喫した[5][6]

イオアネは、カルトリ=カヘティ王国とイメレティ王国との統合案が議論された際、王妃ダレジャングルジア語版とともに強く反対し、他の高官との間で激しく論争した。イオアネは反対理由について、「我々はカルトリ=カヘティさえ面倒を見ることができないのに、どうしてイメレティまで面倒を見ることができようか」と公然と表明したと記録されている[1]

イオアネは1801年に死去した。ムフラニ公は息子コンスタンティネ4世に引き継がれたが、その直後にカルトリ=カヘティ王国はロシアに併合され、ムフラニ公の主権封建領主としての地位も廃止された。以後、子孫はロシア帝国の貴族籍に編入され、バグラチオン=ムフランスキー公爵家として遇された[5]

家族

イオアネはカルトリ=カヘティ王エレクレ2世グルジア語版の娘ケテヴァンと結婚し、7人の子供をもうけた[7]

  • コンスタンティネ4世 (1782–1842)
  • テイムラズ (1784–1833)
  • グリゴルロシア語版 (1787–1861)
  • バルバレ (1790–1843)
  • ダヴィト (1793–1878)
  • タマル (1798–1851)
  • イラクリ (1800–1816)

脚注

  1. ^ a b c ნინიძე, დავით (1997). მუხრანბატონები (PDF) (グルジア語). თბილისი: მერიდიანი. p. 56.
  2. ^ Gvosdev, Nikolas K. (2000). Imperial policies and perspectives towards Georgia, 1760–1819. New York: Palgrave. p. 55. ISBN 0312229909.
  3. ^ Treaty of Georgievsk, 1783 Archived 2018-03-16 at the Wayback Machine.. PSRZ, vol. 22 (1830), pp. 1013-1017. Translated from the Russian by Russell E. Martin, Ph.D., Westminster College.
  4. ^ გურული, ვახტანგ (13 June 2022). “რუსეთი მოდიოდა თუ ერეკლეს მოჰყავდა? (ერეკლე II-ის დაბადებიდან 300 წლისთავისათვის)”. თბილისი: საქართველოს მეცნიერებათა ეროვნული აკადემია. 2025年9月7日閲覧.
  5. ^ a b Dumin, S.V., ed. (1996). Дворянские роды Российской империи. Том 3. Князья [Noble families of the Russian Empire. Volume 3: Princes] (ロシア語). Moscow: Linkominvest. p. 58.
  6. ^ ქართული საბჭოთა ენციკლოპედია, ტ. 7/ Georgian Soviet Encyclopedia, Vol. 7 (1984), იოანე მუხრანბატონი [Ioane Mukhranbatoni] (in Georgian). Tbilisi. p. 231.
  7. ^ Metreveli, Roin, ed. (2003). ბაგრატიონები. სამეცნიერო და კულტურული მემკვიდრეობა [Scientific and Cultural Heritage of the Bagrationis] (ジョージア語、英語). Tbilisi: Neostudia. p. Table 8. ISBN 99928-0-623-0.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イオアネ (ムフラニ公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イオアネ (ムフラニ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イオアネ (ムフラニ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイオアネ (ムフラニ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS