アーチボルド・ジョイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーチボルド・ジョイスの意味・解説 

アーチボルド・ジョイス

(アーチバルド・ジョイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 09:57 UTC 版)

アーチボルド・ジョイス英語: Archibald Joyce1873年5月25日 - 1963年3月22日)は、イギリス作曲家。「まともなワルツを書く初の英国人」と言われ、「イギリスのワルツ王」や「イギリスのワルトトイフェル」などのあだ名で呼ばれた。

作品

代表作は『秋の夢ロシア語版』や『サロメの出現』、『千回のキス』など。特に『秋の夢』が著名で、この曲はタイタニック号沈没事故の際に船上で演奏されていたとする説がある。

  • プリンス・オブ・ウェールズ行進曲』(Prince of Wales March)
  • ワルツ『秋の夢』(Autumn Dream)1908年
  • ワルツ『サロメの出現』(Vision of Salome)1909年[1]
  • ワルツ『千回のキス』(A Thousand Kisses)1910年
  • ワルツ『夢』(Dreaming)1911年
  • ワルツ『はかないサロメ』(Passing of Salome)1912年[1]
    • 出版された当時、1500のバンドが楽譜を求めて楽譜店に殺到し、ピアノ編曲は初版で5000部も印刷されたという[1]
  • ワルツ『ボヘミア』(Bohemia)1941年
  • ワルツ『あなたの夢』(Dreams of You)1942年
  • ポルカ『フルー=フルー』(Frou-Frou)1946年
  • ワルツ『川の歌』(Song of the River)1946年
  • 『サロメの幻影』1945年[1]

出典

  1. ^ a b c d 江本 2011, p. 57.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーチボルド・ジョイス」の関連用語

アーチボルド・ジョイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーチボルド・ジョイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーチボルド・ジョイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS