アークレイマーケティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アークレイマーケティングの意味・解説 

アークレイマーケティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 13:32 UTC 版)

アークレイマーケティング株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
160-0004
東京都新宿区四谷一丁目20-20
大雅ビル 5F
北緯35度41分14秒 東経139度43分40.8秒 / 北緯35.68722度 東経139.728000度 / 35.68722; 139.728000座標: 北緯35度41分14秒 東経139度43分40.8秒 / 北緯35.68722度 東経139.728000度 / 35.68722; 139.728000
設立 2001年7月18日
業種 小売業
事業内容 医療用検査機器・診断薬の国内販売・マーケティング
代表者 福永 善浩(代表取締役社長)
従業員数 単独 236名(2017年11月現在)
主要株主 アークレイ株式会社
外部リンク www.arkray.co.jp/japanese/about/profile.html
テンプレートを表示

アークレイマーケティング株式会社は、アークレイグループの主要子会社である。

国内医療機関向けの医療検査機器、試薬販売事業を主に手がけている。

2001年11月アークレイ株式会社の営業部門を分離独立し、アークレイグローバルビジネス株式会社と共に設立された[1]

概要

本社機能は東京都新宿区四谷一丁目にある。

営業拠点

国内16か所に営業拠点を設置している[2]

札幌
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5西6-2-2 札幌センタービル16F
盛岡
〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ4-33-17
仙台
〒980-0824 宮城県仙台市青葉区支倉町4-34 マルキンビル4F
さいたま
〒330-0801 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル10F
長野
〒390-0852 長野県松本市島立830-11深澤ビル1F-101
静岡
〒420-0035 静岡市葵区七間町7-8 セブンセンタービル4F
東京(第一・第二)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-20-20 大雅ビル4F
横浜
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-9新横浜ICビル7F
名古屋
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-15-31 千種第2ビル5F
京都
〒612-8444 京都市伏見区竹田田中宮町15-102
大阪(第一・第二)
〒530-0054 大阪市北区南森町1-4-19 サウスホレストビル4F
岡山
〒710-0815 岡山県倉敷市日吉町489-1パラーシオ102
松山
〒790-0911 愛媛県松山市桑原6-1-1 キャッスル蔵乃前103
広島
〒732-0816 広島市南区比治山本町16-35 広島産業文化センター12F
福岡(第一・第二)
〒810-0073 福岡市中央区舞鶴1-1-3リクルート天神ビル4F
鹿児島
〒890-0073 鹿児島市宇宿3-27-15サンパティーク宇宿102

沿革

  • 1960年 - 京都第一科学として京都市伏見区で設立。
  • 2000年 - アークレイ株式会社と社名変更。
  • 2001年 - 営業部門を独立し、アークレイマーケティング株式会社設立。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 沿革”. www.arkray.co.jp. 2022年9月18日閲覧。
  2. ^ 会社概要”. www.arkray.co.jp. 2022年9月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アークレイマーケティングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アークレイマーケティング」の関連用語

アークレイマーケティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アークレイマーケティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアークレイマーケティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS