アークエンジェル (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アークエンジェル (航空機)の意味・解説 

アークエンジェル (航空機)

(アークエンジェル (軍用機) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 14:49 UTC 版)

アークエンジェル

Strike Platform仕様機

IOMAX アークエンジェル英語: IOMAX Archangel)は、アメリカ合衆国のIOMAX USAが開発した偵察機COIN機

設計

スラッシュ・エアクラフト製の農業機Thrush S-2R-660をベースに開発されている[1]

偵察型の『ISR Platform』とCOIN機型『Strike Platform』の2種類が用意されている。基本システムは共通でグラスコックピットが採用されるなど近代的なアビオニクスが採用されている。

ISR Platformは原型機の機体下部に偵察ポッド(Wescam製のMX-15 EO/IR)を搭載している。

Strike Platformは主翼にハードポイントを6か所、機体下部に偵察ポッド(Wescam製のMX-15 EO/IR)を搭載している。武装はヘルファイア空対地ミサイルRoketsan Cirit 70㎜レーザー誘導ロケットGBU-12/GBU-58誘導爆弾などを搭載可能。

主翼は短時間で取り外すことができ、C-17での輸送を可能としている。

民間向けの農業機をベースにしているため、本体価格が800万ドルであり、ライバルのスーパーツカノ(1,200~1,300万ドル)と比較して低コストでの導入が可能。

競合機としてはエンブラエル EMB-314の他、 LASA EngineeringがAyres ThrushのModel 510Gをベースに開発した『T-Bird』などがある。

性能諸元

ISR Platform仕様

出典: IOMAX USA. “Archangel Specifications” (英語). 2017年7月17日閲覧。

諸元

性能

  • 巡航速度: 333 km/h (180 ktas)
  • フェリー飛行時航続距離: 10.4 時間
  • 実用上昇限度: 7,620 m (25,000 ft)

武装

使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

脚注

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アークエンジェル (航空機)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アークエンジェル (航空機)」の関連用語

アークエンジェル (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アークエンジェル (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアークエンジェル (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS