ア・ゴドズィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ア・ゴドズィンの意味・解説 

ア・ゴドズィン

(ア・ゴドジン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 00:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アネイリンの書

ア・ゴドズィンウェールズ語: Y Gododdin)は中世ウェールズ叙事詩である。いくつものエレジーによって構成され、ブリトン人ゴドズィン王国とその同盟国がカトラスの戦いでアングロ人の勢力に破れる様子を描いている。現在残されている唯一の写本は吟遊詩人アネイリンの作品の写本で、アネイリンの書として知られている。

アネイリンの書は13世紀後半に転写されたものであるが、『ア・ゴドズィン』そのものは7世紀から11世紀の作品である。テキストは中期ウェールズ語の正字法と古ウェールズ語が混在している。おそらく、カトラスの戦いの直後、オールド・ノースと呼ばれるスコットランド南部でブリトン語のカンブリア方言で書かれた可能性が高い。[1][2]他には9世紀から11世紀のウェールズで書かれたという説もある。

ゴドズィン王国は現在のスコットランド南東部とノーサンバーランドを支配していた。『ア・ゴドズィン』の中で、300の戦士達が現在のエディンバラに集められ、宴会をも開いたのちにカトラス(現在のノース・ヨークシャーのカテリックと推測されている)を攻め、数日の戦いののちに全滅したことが記されている。本作は何度かのちの時代に改ざんや挿入された箇所があることがわかっている。一つの節ではアーサー王に関する記述があり、もしこれがのちの時代の改ざんでなければアーサー王に関する最古の記述であるとされている。

エディンバラ城、かつてここにはマナドッグ・ムンヴァイルの居城があり、挙兵前の戦士達の宴が開かれたという。

注記

  1. ^ Elliott (2005), p. 583.
  2. ^ Jackson (1969)—the work is titled The Gododdin: the oldest Scottish poem.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ア・ゴドズィンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ア・ゴドズィン」の関連用語

ア・ゴドズィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ア・ゴドズィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのア・ゴドズィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS