アンネ・シャプレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンネ・シャプレの意味・解説 

アンネ・シャプレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 05:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンネ・シャプレ
Anne Chaplet
アンネ・シャプレ(2008年)
誕生 (1951-04-07) 1951年4月7日(71歳)
ドイツ オスナブリュック
職業 小説家政治学者
言語 ドイツ語
ジャンル 推理小説
主な受賞歴 ドイツ・ミステリ大賞(2001、2004)
デビュー作 『カルーソーという悲劇』 (1998)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アンネ・シャプレ(Anne Chaplet、1951年4月7日 - )は、ドイツ小説家推理作家翻訳家政治学者ジャーナリスト。女性。ニーダーザクセン州オスナブリュック出身。本名はコーラ・シュテファン(Cora Stephan)。

略歴

本名のコーラ・シュテファン名義で政治と戦争に関する著作を10冊程度出版したのち、1998年、正体を隠してアンネ・シャプレ名義で長編ミステリ小説『カルーソーという悲劇』(原題『カルーソーはもう歌わない』 Caruso singt nicht mehr)を発表し小説家デビュー。この作品はドイツの各種メディアの書評で絶賛された。同書に始まるシリーズの第3作"Nichts als die Wahrheit"(2000年)と第5作"Schneesterben"(2003年)はドイツ・ミステリ大賞をどちらも第2位で受賞している(この賞は受賞作として毎年第1位から第3位までの3作品が選出される)。

また、第5作はラジオ・ブレーメン・ミステリ賞ドイツ語版も受賞している。

2002年の第4作まではアンネ・シャプレとしての偽のプロフィールを著書に掲載していたが、その後自ら正体を明かした。その後も小説の発表はアンネ・シャプレ名義で行っている。2010年以降、アンネ・シャプレ名義の長編ミステリ小説"Schrei nach Stille"(2008年)に登場させた架空の作家Sophie Winterの名義でも小説を発表している。

日本語訳作品

アンネ・シャプレ名義の著作

パウル・ブレーマー、カレン・シュタルク検事、グレゴール・コジンスキー警部シリーズ

  • Caruso singt nicht mehr (1998) - 『カルーソーという悲劇』
  • Wasser zu Wein (1999)
  • Nichts als die Wahrheit (2000)
  • Die Fotografin (2002)
  • Schneesterben (2003)
  • Erleuchtung (2012)

女性獣医師カタリナ・ツァヴィッツ・シリーズ

  • Russisch Blut (2004)
  • Doppelte Schuld (2007)

その他

  • Sauberer Abgang (2006) - カレン・シュタルクが少しだけ登場
  • Schrei nach Stille (2008)

参考文献

  • アンネ・シャプレ『カルーソーという悲劇』(2007年5月、東京創元社) 訳者あとがき(平井吉夫)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンネ・シャプレ」の関連用語

アンネ・シャプレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンネ・シャプレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンネ・シャプレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS