アンドレ・プレボーとは? わかりやすく解説

アンドレ・プレボー

(アンドレ・プレヴォー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/03 12:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピック
フランス
男子 テニス
1900 パリ ダブルス

アンドレ・プレボーAndré Prévost1860年3月26日 - 1919年2月15日)は、フランスの男子テニス選手。1900年パリ五輪で、同じフランスのジョルジュ・ド・ラ・シャペルと組んで男子ダブルスの銅メダルを獲得した選手である。彼は妻のエレーヌ・プレボーと一緒に、夫婦でパリ五輪に出場した。黎明期の全仏選手権(現在の全仏オープンテニス)でも、1900年に男子シングルス準優勝の成績を残した。Prevostというフランス人名の読み方は、日本語では「プレヴォー」が最も多く見られる。

来歴

近代オリンピックの第1回大会は1896年ギリシャアテネで始まり、第2回の開催となった1900年パリ五輪では、テニス競技の男子シングルスに(前回アテネ大会と同じく)15名の選手がエントリーした。アンドレ・プレボーは男子シングルス1回戦で、イギリス代表選手のアーサー・ノリスに 4-6, 4-6 のストレートで敗退した。男子ダブルスには8組がエントリーし、プレボーは同じフランスのジョルジュ・ド・ラ・シャペルと組んで銅メダルを獲得した。2人は1回戦で別のフランスペアを破った後、準決勝でマックス・デキュジス(フランス)&バシル・スポールディング・デ・ガーメンディア(アメリカ)組に 2-6, 4-6 で敗れた。最初期の近代オリンピックは、国単位ではなく個人でエントリーしたことから、男子・混合ダブルスでは違う国の選手がペアを組む「混合チーム」もあり、相手組のデキュジスとガーメンディアはフランスとアメリカの混合チームを組んでいた。準決勝敗退の2組による「銅メダル決定戦」は行われず、プレボス&シャペルのフランスペアと、ハロルド・マホニー&アーサー・ノリス組(ともにイギリス代表)が男子ダブルスの銅メダルを獲得した。

パリ五輪が開かれた1900年に、アンドレ・プレボーは全仏選手権の男子シングルス決勝に進んだこともあり、パウル・アイメに敗れて準優勝になった。[1] 最初期の全仏選手権は、試合結果や選手のフルネームに正確な記録が残っていないものが多く、アイメとプレボーの決勝戦のスコアも残存していない。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレ・プレボー」の関連用語

アンドレ・プレボーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレ・プレボーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレ・プレボー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS