アンドレアス・デジャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 09:53 UTC 版)
アンドレアス・デジャ(Andreas Deja、1957年 - )はウォルト・ディズニー・カンパニーのアニメーター。ポーランドのグダニスクで生まれたドイツ人である。
来歴
彼は1958年以来ドイツのディンスラーケン(w:Dinslaken)に住み、エッセンにあるフォルクヴァング・アカデミー(Folkwang-Schule)でグラフィックデザインについて学んだ。長期にわたってディズニーのアニメーション映画のファンであった彼は、1980年同社のスタジオに入社。彼が携わった最初の映画は『コルドロン』である。この間に彼と同映画の美術に携わっていたティム・バートンは小寝室を共有したという[1]。
デジャのスーパーバイジング・アニメーター[2]としての業績で最も知られているのは、ガストン(美女と野獣)、ジャファー(アラジン)、スカー(ライオン・キング)の三名のディズニー・ヴィランズである。また、現在はミッキーマウスのアニメーションのスペシャリストでもある。他にも主人公格のキャラクターを数多く担当している。
彼の最も新しい担当作品は、2007年に公開された映画『魔法にかけられて』のナリッサ女王である。
2007年の第34回アニー賞で、デジャはウィンザー・マッケイ賞を授与された。
スーパーバイジング・アニメーターの経歴
括弧内の公開年はアメリカ合衆国のもの。
- ガーギ - コルドロン(1985年)
- フィジェット - オリビアちゃんの大冒険(1986年)
- ロジャー・ラビット - ロジャー・ラビット(1988年)
- トリトン - リトル・マーメイド(1989年)
- バーナード、ビアンカ - ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え!(1990年)
- プーさん - w:Cartoon All-Stars to the Rescue(1990年)、ティガー・ムービー プーさんの贈りもの(2000年)、くまのプーさん 完全保存版II ピグレット・ムービー(2003年)、くまのプーさん ザ・ムービー/迷子になったランピー(2005年)
- ガストン - 美女と野獣(1991年)
- ジャファー - アラジン(1992年)
- スカー - ライオン・キング(1994年)
- ヘラクレス - ヘラクレス(1997年)
- ミッキーマウス - ファンタジア2000(1999年)、w:Mickey Mouse Works(1999年)
- ミニーマウス - w:Mickey Mouse Works内Figaro the Kitten(1999年)
- ピグレット - ティガー・ムービー プーさんの贈りもの(2000年)、くまのプーさん 完全保存版II ピグレット・ムービー(2003年)、くまのプーさん ザ・ムービー/迷子になったランピー(2005年)
- リロ - リロ・アンド・スティッチ(2002年)
- ウェスリー - ホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!(2004年)
- バンビ - バンビ2/森のプリンス(2006年)
- ナリッサ女王 - 魔法にかけられて(2007年)
脚注
外部リンク
- 公式サイト(ドイツ語)
- IGN Interview with Deja2003年のインタビュー。(英語)
- Animated News Interview with Deja2005年のインタビュー。(英語)
- Andreas Deja - IMDb(英語)
固有名詞の分類
アニメ関係者 |
高木登 守岡英行 アンドレアス・デジャ 浦沢義雄 西園悟 |
ウォルト・ディズニーカンパニー所属のスタッフ・アニメーター |
ケヴィン・リバー リチャード・リッチ アンドレアス・デジャ ケネス・アンダーソン アルバート・ハーター |
アメリカ合衆国のアニメーター |
チャールズ・オーガスト・ニコルズ ジョー・ランフト アンドレアス・デジャ ブッチ・ハートマン リー・アンクリッチ |
ドイツの芸術家 |
ヤン・チヒョルト ハインリヒ・ヘルマン・メーベス アンドレアス・デジャ フリードリッヒ・ガイガー エルヴィン・バルト |
- アンドレアス・デジャのページへのリンク