アンソニー・マンとは? わかりやすく解説

アンソニー・マン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 08:09 UTC 版)

アンソニー・マン
Anthony Mann
1952年撮影
本名 Emil Anton Bundesmann
生年月日 (1906-06-30) 1906年6月30日
没年月日 (1967-04-29) 1967年4月29日(60歳没)
出生地 カリフォルニア州サンディエゴ
死没地 ベルリン
国籍 アメリカ合衆国
職業 映画監督
テンプレートを表示

アンソニー・マンAnthony Mann, 本名:Emil Anton Bundesmann, 1906年6月30日 - 1967年4月29日)はアメリカ合衆国映画監督

略歴

サンディエゴ出身[1]。両親はオーストリアから移住したユダヤ人[2]

俳優としてオフ・ブロードウェイなどの舞台で活躍。1940年代前半に助監督となり、映画製作に携わるようになる。

1940年代後半から「T-Men」「Raw Deal」などのフィルム・ノワール作品をヒットさせる。50年代に入ると、ジェームズ・ステュアートとのコンビによる西部劇を中心とする作品でヒット作を連発して、ハリウッド黄金期の一役を担った。

1960年の映画スパルタカス』は当初マンが監督であったが、撮影方針をめぐって主演兼・製作総指揮のカーク・ダグラスと衝突し、解任されてしまった。その後任として選ばれたのが、スタンリー・キューブリックである。ただし、冒頭のシーンはマンが演出したものがそのまま使用されている。

1967年4月29日ベルリンで『殺しのダンディー』の撮影中に心臓発作で急死。60歳。作品は主演のローレンス・ハーヴェイが監督代行を兼ねて完成させた。

主な作品

脚注

  1. ^ http://www.wsws.org/en/articles/2013/12/18/man1-d18.html
  2. ^ Alvarez, Max. The Crime Films of Anthony Mann. ISBN 9781617039256

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンソニー・マン」の関連用語

アンソニー・マンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンソニー・マンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンソニー・マン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS