アル・グレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 16:40 UTC 版)
アル・グレイ Al Grey |
|
---|---|
![]()
アル・グレイ(1980年代)
撮影:ウィリアム・ゴットリーブ |
|
基本情報 | |
出生名 | Albert Thornton Grey |
生誕 | 1925年6月6日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 2000年3月24日(74歳没)![]() |
ジャンル | ジャズ |
職業 | ミュージシャン |
担当楽器 | トロンボーン |
活動期間 | 1946年 - 1990年 |
レーベル | Argo、Black & Blue、タンジェリン、Chiaroscuro、Arbors、コロムビア |
アル・グレイ(Al Grey、1925年6月6日[1] - 2000年3月24日)[2]は、カウント・ベイシー楽団のメンバーを務めたアメリカのジャズ・トロンボーン奏者。プランジャー・ミュート奏法で知られ、1987年には『Plunger Techniques』という教則本を出版した[2]。
略歴
アル・グレイはアメリカ合衆国バージニア州アルディに生まれ[1]、ペンシルベニア州ポッツタウンで育った。4歳の時に父が率いるグッドウィル・ボーイズというバンドで演奏し、トロンボーンと出会った[2]。第二次世界大戦中はアメリカ海軍に従軍し、そこでもトロンボーンを演奏し続けた[1]。除隊後まもなくベニー・カーターのバンドに参加[1]、その後はジミー・ランスフォード、ラッキー・ミリンダー、ライオネル・ハンプトンのバンドに参加した[3]。1950年代にはディジー・ガレスピーやカウント・ベイシーのビッグバンドで活躍[3]。1960年代にはビリー・ミッチェルやジミー・フォレストらを伴うバンドを率いた[3]。晩年にはクラーク・テリーやJ・J・ジョンソンとレコーディングを行った[3]。自身の名義で30枚、バンド名義で70枚に及ぶレコーディングを行っている[2]。
グレイの初期のトロンボーン奏法は、トラミー・ヤングに影響を受けている。彼はワイルドで力強く、豊かなサウンドを生み出した。ソロは、正確にタイミングを合わせたシンコペーションを伴う、短くはっきりとしたフレーズで構成されることが多かった。しかし、プランジャーを演奏する際には、最も柔らかなフィルインを生み出し、リードヴォイスにメロディックなレスポンスを添えた。彼の演奏のこの側面は、1972年のアルバム『ビング'ン・ベイシー』でビング・クロスビーのボーカルに応えて演奏する際に、非常に効果的に聴こえてくる。
彼は糖尿病を含むいくつかの病気に苦しみ、74歳でアリゾナ州スコッツデールにて亡くなった[2]。
ディスコグラフィ
リーダー・アルバム
- 『ディジー・アトモスフェア』 - Dizzy Atmosphere (1957年、Specialty)
- The Last of the Big Plungers (1960年、Argo)
- 『思索するトロンボーン』 - The Thinking Man's Trombone (1961年、Argo)
- The Al Grey - Billy Mitchell Sextet (1962年、Argo)
- 『スナップ・ユア・フィンガーズ』 - Snap Your Fingers (1962年、Argo)
- Having a Ball (1963年、Argo)
- Boss Bone (1964年、Argo)
- 『ナイト・ソング』 - Night Song (1963年、Argo)
- Shades of Grey (1965年、Tangerine)
- 『アル・グレイ・アンド・ワイルド・ビル・デイヴィス』 - Al Grey Et Wild Bill Davis (1972年、Black and Blue)
- 『アル・グレイ・フィーチャリング・アーネット・コブ』 - Al Grey Feat. Arnett Cobb (1977年、Black and Blue)
- 『トロンボーン・バイ・ファイヴ』 - Trombone By Five (1978年、Black and Blue)
- 『グレイズ・ムード』 - Grey's Mood (1979年、Black and Blue)
- Get It Together (1979年、Pizza Express)
- O.D. (Out 'Dere) (1980年、Greyforrest) ※with ジミー・フォレスト
- Struttin' and Shoutin' (1983年、Columbia)
- 『アル・グレイ=ビリー・ミッチェル・セクステット』 - The Al Grey - Billy Mitchell Sextet (1984年、Argo)
- 『シングス・アー・ゲティング・ベター・オール・ザ・タイム』 - Things Are Getting Better All the Time (1984年、Pablo) ※with J・J・ジョンソン ※旧邦題『朝日のごとくさわやかに』
- Just Jazz (1984年、Uptown) ※with バディ・テイト
- 『アル・グレイ・アンド・ヤスパー・シロ・クインテット』 - Al Grey & Jesper Thilo Quintet (1986年、Storyville)
- Al Grey Featuring Arnett Cobb and Jimmy Forrest (1987年、Black and Blue)
- The New Al Grey Quintet (1988年、Chiaroscuro)
- Al Grey Fab (1990年、Capri)
- Live at the Floating Jazz Festival (1991年、Chiaroscuro)
- Christmas Stockin' Stuffer (1992年、Capri)
- Truly Wonderful (1992年、Stash) ※with ジミー・フォレスト
- Centerpiece: Live at the Blue Note (1995年、Telarc)
- Me 'n' Jack (1996年、Pullen Music)
- Matzoh and Grits (1998年、Arbors)
- 『エコーズ・オブ・ニューオーリンズ』 - Echoes Of New Orleans (1998年、Progressive)
- 『ナイト・トレイン・リヴィジテッド』 - Night Train - Revisited (1999年、Storyville) ※with ジミー・フォレスト
脚注
- ^ a b c d Colin Larkin, ed (1992). The Guinness Who's Who of Jazz (First ed.). Guinness Publishing. p. 174. ISBN 0-85112-580-8
- ^ a b c d e Margolis, Bob (2000年3月28日). “Trombonist Al Grey dies at 74”. MTV News. 2020年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月14日閲覧。
- ^ a b c d “Al Grey”. AllMusic. 2020年3月24日閲覧。
外部リンク
- アル・グレイのページへのリンク