アニヤ・イグナティウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アニヤ・イグナティウスの意味・解説 

アニヤ・イグナティウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/21 16:10 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

アニヤ・イグナティウス(Anja Ignatius, 1911年7月2日 - 1995年4月10日)は、フィンランド出身のヴァイオリン奏者[1][2]。1934年に結婚し、アニヤ・ヒルヴェンサロ(Anja Hirvensalo)となったが、演奏家としては旧姓で知られる。

タンペレの生まれ。5歳の頃からヴァイオリンを始め、1925年にパリ音楽院に留学してエドゥアール・ナドーに師事。1926年に一時帰国してヘルシンキでデビュー・コンサートを開いた後、1927年にプラハに行き、オタカール・シェフチークの指導を受けた。またブルーノ・ワルターの執り成しで1929年からカール・フレッシュの薫陶を受けたが、1931年に男性と婚約したことで師弟関係が終了した[3]。1933年にフィンランド放送でジャン・シベリウスヴァイオリン協奏曲を演奏し、それがヨーロッパ中に放送されたことで名声を得るようになった。1938年から1939年にかけてアメリカ合衆国に演奏旅行に出かけ、ボストン交響楽団と共演している。1953年から1961年までヘルシンキ弦楽四重奏団を結成して室内楽の分野でも活動した。

1955年からシベリウス音楽院で後進の指導に当たり、1978年に引退した。

ヘルシンキにて死去。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニヤ・イグナティウス」の関連用語

アニヤ・イグナティウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニヤ・イグナティウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアニヤ・イグナティウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS