アダムとイヴ_(バルドゥング)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アダムとイヴ_(バルドゥング)の意味・解説 

アダムとイヴ (バルドゥング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 14:03 UTC 版)

『アダムとイヴ』
イタリア語: Adamo ed Eva
英語: Adam and Eve
作者 ハンス・バルドゥング
製作年 1518-1520年ごろ
種類 板上に油彩
寸法 76.4 cm × 67.2 cm (30.1 in × 26.5 in)
所蔵 ウフィツィ美術館フィレンツェ

アダムとイヴ』(: Adamo ed Eva: Adam and Eve)は、ドイツルネサンス期の画家ハンス・バルドゥングが1520年ごろ、板上に油彩で制作した絵画である。バルドゥングは、おそらくアルブレヒト・デューラーの弟子の中で最も才能のある画家であったが、本作は1507年にデューラーが制作した同主題の対作品『アダムとイヴ』 (プラド美術館マドリード) [1]の複製である。現在、フィレンツェウフィツィ美術館に所蔵されている[2][3]

作品

ドイツのマインツにある別のヴァージョンと深い関連性を持っているこの対作品は最初、フォン・テレイ (Von Terey、1894年) とマックス・フリードレンダー英語版によりハンス・バルドゥングに帰属され、その帰属は今も大部分の批評家に支持されている[4][5]

バルドゥングがデューラーの作品を忠実に模していることは、デューラーが生前すでに有名な存在だったことを証明している。本作はデューラーの作品より素早く、潤いのない様式で描かれ、また、アダムの横のシカなど、四体液説やほかの主題を象徴する動物や鳥といった細部が追加されている。これらの動物や鳥などはデューラーの素描にもとづくものと思われる[3]

なお、バルドゥングはとりわけ女性の裸体像に関心を持ち、自身の絵画で何度も取り上げている。そうし裸体像は死との対比の中で描かれ、そのため身体美の儚さはヴァニタスとして描かれているのである[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b Adam and Eve”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2023年8月6日閲覧。
  2. ^ Gloria Fossi, Uffizi, Giunti, Firenze 2004. ISBN 88-09-03675-1
  3. ^ a b ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ 1994年、199頁。
  4. ^ Adamo”. ウフィツィ美術館公式サイト (イタリア語). 2023年8月6日閲覧。
  5. ^ Eva”. ウフィツィ美術館公式サイト (イタリア語). 2023年8月6日閲覧。

参考文献

  • ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ『ウフィツィ美術館』、みすず書房、1994年 ISBN 4-622-02709-7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アダムとイヴ_(バルドゥング)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダムとイヴ_(バルドゥング)」の関連用語

アダムとイヴ_(バルドゥング)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダムとイヴ_(バルドゥング)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアダムとイヴ (バルドゥング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS