アタコラ山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アタコラ山脈の意味・解説 

アタコラ山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/23 22:19 UTC 版)

アタコラ山脈(Atakora Mountains)、またはトーゴ山脈(Togo Mountains)は、アフリカ山脈トーゴを中心に西アフリカを南北に走り、南はガーナギニア湾岸付近からトーゴを縦断し、ベナン北部のアタコラ県周辺を南西から北東に向けて走る。トーゴ国内ではトーゴ山脈、ベナン国内ではアタコラ山脈と呼ばれる。標高自体はさほど高くなく、最高峰は南端に近いトーゴのアグー山(986m)である。トーゴ国内での平均標高は700mほど[1]、ベナン国内では600mほどで、侵食によって平原化が進んでおり、地形はさほど険しくなく低い丘陵が連なる形状になっている[2]。山脈の北端はニジェールにまで達し、W国立公園にその姿を見ることができる[3]。かつてはリカオンが生息していたが、現在では絶滅している。

脚注

  1. ^ ミリオーネ全世界事典 第11巻 アフリカⅡ p190(学習研究社、1980年11月1日)
  2. ^ ミリオーネ全世界事典 第11巻 アフリカⅡ p201(学習研究社、1980年11月1日)
  3. ^ W National Park of Niger. 2009



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アタコラ山脈」の関連用語

1
ナティティング デジタル大辞泉
100% |||||

2
34% |||||



5
2% |||||

6
2% |||||

アタコラ山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アタコラ山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアタコラ山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS