アソコンとは? わかりやすく解説

アソコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 08:49 UTC 版)

アソコン』は、辰巳出版1985年から1988年にかけて出版していたゲーム雑誌である。本項では、同出版社から同時期に出版されていた『アソコンすぺしゃる』についても合わせて説明する。

概要

非アダルトゲームを掲載しつつも、創刊号がアダルトゲームのみで構成され、その後も袋とじの中にアダルトゲームを継続的に掲載、最初期のアダルトゲーム専門誌『美少女ゲーム最前線』を後継誌とするなど、アダルトゲーム専門誌の走りとして知られる。誌名は「遊ぶコンピュータ」に由来するが、「アダルト」「アドベンチャー」などを意味する「ア」と、「パソコン」を意味する「ソコン」を組み合わせたような名前でほぼ毎号サブタイトルが変更されていた。

アダルトゲームがほとんど発売されていなかった1985年当時、アダルトゲームのみを掲載して創刊号が発売された。第2号は非アダルトのアドベンチャーゲームが多かったが、第3号からは袋とじが継続的に設けられるようになり、袋とじ部分に「ムフフ画像(アダルトゲームを画像入りで紹介)」「市販ソフトのプログラムリスト」などが掲載されるようになった。1987年からは準隔月刊行誌となったが、1988年、第14号にて休刊となる。

同誌休刊後、同1988年3月25日に後継誌として、「アソコンすうぱぁスペシャル」の副題を持つ、最初期のアダルトゲーム専門誌『美少女ゲーム最前線』が発売されることとなる。なお「美少女ゲーム最前線」とは、『アソコン』の袋とじに第7号から付けられていた副題でもある。

『アソコン』とほぼ同時期に、同社からは『アソコンすぺしゃる』というパソコンゲーム雑誌も発売されていた。掲載内容の傾向はほぼ同じとなっている。

掲載内容

アソコン

号数 発行日 副題 掲載ゲーム 備考
1 1985年1月10日 アダルト・パソコン・ゲーム ALICE
慶子ちゃんの秘密
女子大生プライベート
団地妻の誘惑
ドンファン

ロリータ・シンドローム
創刊号
2 1985年6月5日 アドベンチャー・パソコン・ゲーム
3 1985年9月5日 アタック・パソコン・ゲーム
4 1985年12月1日 アイ・ラブ・パソコン・ゲーム
5 1986年3月10日 アドバイス・パソコン・ゲーム 白と黒の伝説
トリトーン
マスカレイド
ラグランジュL-2
Will
6 1986年7月15日 アプローチ・パソコン・ゲーム
7 1986年9月15日 アドバイス・パソコン・ゲーム この号より袋とじに「美少女ゲーム最前線」という副題が設けられる
8 1987年1月5日 アピール・パソコン・ゲーム アルファ
ウイバーン
殺人倶楽部
ザ・スクリーマー
テグザー
覇邪の封印
メルヘンヴェール II
9 1987年3月3日
10 1987年4月29日 アシスト・パソコン・ゲーム
11 1987年6月30日 パソコンゲーム必勝マニュアル
12 1987年8月30日 パソコンゲーム必勝マニュアル
13 1987年11月10日 パソコンゲーム必勝マニュアル
14 1988年1月10日

アソコンすぺしゃる

号数 発行日 副題 掲載ゲーム 備考
1 1986年6月5日 アンコール・パソコン・ゲーム 創刊号
2 1987年8月10日 RPG・パソコン・ゲーム
3 1987年12月10日 AVG・パソコン・ゲーム

関連項目

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アソコン」の関連用語

アソコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アソコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアソコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS