アイトヴァラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイトヴァラスの意味・解説 

アイトワラス

(アイトヴァラス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 18:44 UTC 版)

アイトワラス[1]アイトヴァラス[2]とも。Aitvaras)とは、リトアニアにおける精霊もしくはである[1]

解説

ポーランドクラクフで開催されたドラゴンのパレードに登場したアイトワラス(2012年6月撮影)

アイトワラスは場所によって姿を変える。たとえば屋内では黒雄鶏、屋外では空飛ぶドラゴンや尾が燃えているといった具合である。[1]

アイトワラスが一旦家に入ると追い出すのは困難だとされるが、その家を裕福にしてくれる。アイトワラスを悪魔から買うという方法で入手することもできるが、その対価は人の魂となる。アイトワラスは隣家から牛乳や穀物や金品を盗むといった方法でその家を豊かにする。盗みの対価は「オムレツ」のみだと言われている[1]。(採卵用に品種改良されていない鶏はこんにちのものよりも卵を産む頻度が少なく鶏卵は貴重であったため、オムレツは大変な贅沢品であった)

アイトワラスに関する記録は1547年から認められるといい、その後も不自然な経緯で豊かになった家へのアイトワラスの関与がしばしば記録されている[1]

リトアニアで知られる蛇の精霊には他にザルテュスがおり、アイトヴァラス(アイトワラス)は「飛ぶザルテュス」とも表現されることがある[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 世界の妖精・妖怪事典』2頁。
  2. ^ a b 世界神話辞典』223頁。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイトヴァラス」の関連用語

アイトヴァラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイトヴァラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイトワラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS