アイアムメンヘラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイアムメンヘラの意味・解説 

アイアムメンヘラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/15 08:25 UTC 版)

アイアムメンヘラ
R指定シングル
初出アルバム『VISUAL IS DEAD
B面 Mr.ストレンジマン
ラストレイン(通常盤のみ)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
レーベル SPEED DISK
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコンインディーズチャート)
    週間19位
R指定 シングル 年表
毒盛る
(2011年)
アイアムメンヘラ
(2012年)
愛國革命
(2012年)
VISUAL IS DEAD 収録曲
木枯らしの花嫁
(13)
アイアムメンヘラ
(14)
衝動
(15)
秘事
(3)
ラストレイン
(4)
ザラついた感情と紅い糸
(5)
テンプレートを表示

アイアムメンヘラ」は、日本ヴィジュアル系バンドR指定2012年6月6日に発売した、通算10枚目となるシングル。

概要

  • 2012年、第1弾シングルで、2ndオリジナルアルバム『日本沈没』発売後、初のシングル。前作「毒盛る」から11か月ぶりのリリースとなった。
  • 通常盤と2種類の初回限定盤の計3形態でのリリースで、初回限定盤Aにはカップリング曲「ラストレイン」のPVとメイキング映像が収録されたDVDが、初回限定盤Bには、2ndアルバム『日本沈没』を引っ提げて行ったアルバムツアー『R-shitei Oneman Tour Screame of Japanese Crusher』のドキュメンタリー映像とライブ映像が収録されたDVDが封入されている。

収録曲

CD

初回限定盤

  1. アイアムメンヘラ
    シングルとしては珍しく、PVが製作されていない。
    次作「愛國革命」の初回限定盤のDVDには、ツアー『サラバココロノ病ミ』の2012年6月10日赤坂BLITZ公演のライブの映像が、ライブ・ビデオ集『映像盤。参』には、アルバムツアー『R-shitei oneman tour 2013 VISUAL IS DEAD』の最終公演だった2013年12月6日渋谷公会堂公演のライブの映像が収録されている。
  2. Mr.ストレンジマン
    前曲と同様に、次作「愛國革命」の初回限定盤のDVDには、ツアー『サラバココロノ病ミ』の2012年6月10日の赤坂BLITZ公演のライブの映像が収録されている。

通常盤

  1. アイアムメンヘラ
  2. Mr.ストレンジマン
  3. ラストレイン
    通常盤のみの収録。
    この曲は、ボーカルのマモがギターを演奏している数少ない楽曲である。
    後に、3rdオリジナルアルバム『VISUAL IS DEAD』にも収録された。なお、カップリング曲がアルバムに収録されたのは、本楽曲が初となる[1]
    カップリング曲としては、初となるPVが製作されており、初回限定盤AのDVDに収録されている。なお、PVは先述の他にも、ビデオ・クリップ集『映像盤。弐』にも収録されている。
    ライブ・ビデオ集『映像盤。参』には、ツアー『R-shitei oneman tour 2013 世界の終わり』の2013年7月21日Zepp DiverCity Tokyo公演のライブの映像が収録されている。

初回限定盤DVD

初回限定盤A

  1. ラストレイン PV
  2. ラストレイン PV Making

初回限定盤B

  1. ドキュメント映像
  2. ライブ映像

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 2ndアルバム『日本沈没』の初回限定盤に収録された「未練哀愁歌 -Re:REC Ver.-」を除く。

収録アルバム

オリジナルアルバム

収録映像作品

PV収録作品
ライブ映像収録



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイアムメンヘラ」の関連用語

アイアムメンヘラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイアムメンヘラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイアムメンヘラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS