りんくう公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 大阪府の公園 > りんくう公園の意味・解説 

りんくう公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 01:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
りんくう公園
「冬至の岩屋」越しにスカイゲートブリッジRを望む
分類 都市公園
所在地
大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271
座標 北緯34度24分44.89秒 東経135度17分43.76秒 / 北緯34.4124694度 東経135.2954889度 / 34.4124694; 135.2954889座標: 北緯34度24分44.89秒 東経135度17分43.76秒 / 北緯34.4124694度 東経135.2954889度 / 34.4124694; 135.2954889
面積 19.1ha
開園 1996年9月18日
設計者 三宅祥介他
運営者 一般財団法人大阪府公園協会
駐車場 132台
アクセス りんくうタウン駅 徒歩3分(シンボル緑地)
事務所所在地 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271
公式サイト 大阪府公園協会ホームページ
テンプレートを表示

りんくう公園(りんくうこうえん)は大阪府泉佐野市田尻町にまたがる公園

概要

関西国際空港の対岸の埋立地、りんくうタウンの海沿いに細長く広がる面積61.2ha(うち19.1haが開設)の海浜公園(現在は泉佐野市と田尻町域部分のみの開設だが、計画地域には泉南市区域もある[1])。 指定管理者である一般財団法人 大阪府公園協会が管理する、大阪府の施設である。

公園の西側で海に面しており、関西国際空港から飛び立つ飛行機の離着陸や関西国際空港連絡橋が見えるほか、遠くには明石海峡大橋淡路島も望める。 西側に沈む夕陽などロケーションに優れており、時折コスプレイベント等やビデオ映像撮影にも使用されている。

また近年では、りんくうリレーマラソンりんくう花火など、多数の集客が見込まれる地元イベントが開催されることも多い。

施設

りんくうタウン駅に近い「シンボル緑地」と沿岸の「シーサイド緑地」とで構成される。

  • シンボル緑地
    • 四季の泉 - 円形噴水、夜間はライトアップされる。日没軌道をモチーフとしたデザイン。
    • 内海・砂浜 - 外海と通じており、潮の満ち干がある。
    • 花海道 - ロックガーデン
    • 太鼓橋 - 大きな弧を描いた木橋で、直近の石舞台でイベントが開催される時には観覧席も兼ねる。
    • 総合休憩所
  • シーサイド緑地
    • マーブルビーチ - 大理石の玉石を敷き詰めた、全長2.8kmの白いビーチ。りんくう花火の会場にもなっている。
    • 北の展望所
    • 萩の休憩所
    • 南の展望所

周辺情報

関連情報

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 南部大阪都市計画緑地の変更泉南市ホームページ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りんくう公園」の関連用語

りんくう公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りんくう公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのりんくう公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS