ゆみやはちまんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゆみやはちまんの意味・解説 

ゆみや‐はちまん【弓矢八×幡】

読み方:ゆみやはちまん

【一】[名]弓矢の神である八幡大菩薩(だいぼさつ)。武士誓約するときの語。

「—、氏の神も御照覧あれ」〈謡・檀風

【二】[感]

【一】にかけて誓って、の意》神かけて誓って

「—寝はせねど」〈松の葉・一〉

失敗したとき、残念に思うときなどに発する語。南無三宝

「—大事は今」〈浮・一代男・六〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆみやはちまん」の関連用語

1
弓矢八幡 デジタル大辞泉
76% |||||

ゆみやはちまんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆみやはちまんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS