もりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 日本酒用語 > もりの意味・解説 

盛り(もり)

製麹で、床もみ20時間ほど経過すると麹の増殖盛んになり、これ以後このままの状態で置くと品温が上昇しすぎるため、麹蓋あるいは麹箱分配して温度管理をしやすくすることをいう。


このページでは「日本酒用語集」からもりを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からもりを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からもり を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もり」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

もりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS