もくれんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もくれんの意味・解説 

もく‐れん【木×蓮/木×蘭】

読み方:もくれん

モクレン科落葉低木または亜高木。よく分枝しは広倒卵形3、4月ごろに先だって紫色の6弁花を上向きに開く。実は集合果で、熟す裂けて赤い種子つり下げる中国原産古くから庭木とされるモクレン科双子葉植物にはコブシ・オガタマノキ・ユリノキなども含まれるマグノリア紫木蓮(しもくれん)。木蓮華(もくれんげ)。もくらん。《 春》「大空に—の花のゆらぐかな/虚子

木蓮/木蘭の画像
撮影朝倉秀之

もくれん【目連】

読み方:もくれん

⇒目犍連(もくけんれん)


もくれん 【目連】

→ 目連


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もくれん」の関連用語

1
木欒子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
木舗道 デジタル大辞泉
100% |||||

3
木蘭地 デジタル大辞泉
100% |||||

4
目連 デジタル大辞泉
100% |||||


もくれんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もくれんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS