もうり つなひろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 日本史辞典 > もうり つなひろの意味・解説 

毛利綱広 (もうりつなひろ)

萩藩2代目藩主です。毛利家基本的な法律である万治制法[まんじせいほう]をまとめましたまた、三田尻御茶屋みたじりおちゃや]をつくらせたのも綱広です。


毛利綱広

読み方:もうり つなひろ

江戸中期大名萩藩毛利家第二当主通称千代熊丸。承応2年元服し綱広と名のる。貞宗御脇指を拝賜し、従四位下侍従に叙任され大膳大夫改めた天和2年致仕し、得物正宗の刀・有明茶壷奉った元禄2年(1689)歿、51才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もうり つなひろ」の関連用語

もうり つなひろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もうり つなひろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS