みやぎネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みやぎネットの意味・解説 

みやぎネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 06:52 UTC 版)

みやぎネットは、宮城県内に本店を置く金融機関のうち、七十七銀行仙台銀行及び県内全5信用金庫相互間のATM・CD利用手数料無料提携サービスの名称である。

概要

ゆうちょ銀行の発足に対抗し、宮城県内の7行庫との連携により、平日日中の出金手数料を無料にすることで気軽に利用出来る県内最大のATMネットサークを通じて顧客の利便性の向上を図ることを目指す。

なお、宮城県内に本店を置く信用組合3組合(石巻商工古川仙北)及び東北ろうきんJAバンクみやぎ、および宮城県漁業協同組合(現在は、信用事業については東日本信用漁業協同組合連合会の宮城県内拠点に事業譲渡)は今回の提携には参加していない。

呼称について

  • 宮城県民のお客様にとって、身近で便利なATMネットワークとして利用して欲しいという意味合いを持つ。

対象金融機関

※:統一金融機関コード順に掲載

対象ATM

  • 上記対象金融機関が単独で設置しているATM
  • 共同ATMの内、上記対象金融機関の何れかが幹事となるATM

沿革

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みやぎネット」の関連用語

みやぎネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやぎネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみやぎネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS