ほうていそうぞくにんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 契約 > 相続人 > ほうていそうぞくにんの意味・解説 

ほうていそうぞく‐にん〔ハフテイサウゾク‐〕【法定相続人】

読み方:ほうていそうぞくにん

法律の規定によって相続人となる人。被相続人配偶者と子、直系尊属、または兄弟姉妹民法規定

[補説] 配偶者は常に相続人となり、配偶者以外は子・直系尊属兄弟姉妹の順で配偶者とともに相続人となる。子が死亡している場合は、子の直系卑属(子や孫など)が相続人となる。直系尊属父母祖父母など)は子がいない場合相続人となる。父母祖父母もいるときは被相続人に近い世代である父母優先される兄弟姉妹は、子も直系尊属もいない場合相続人となる。兄弟姉妹死亡している場合その子被相続人甥・姪)が相続人となる。


法定相続人(ほうていそうぞくにん)




ほうていそうぞくにんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうていそうぞくにん」の関連用語

1
法定相続人 デジタル大辞泉
90% |||||

ほうていそうぞくにんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうていそうぞくにんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS