ほうしゃせいこうかぶつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 原子力用語 > ほうしゃせいこうかぶつの意味・解説 

放射性降下物

読み方:ほうしゃせいこうかぶつ
英語表記radioactive fallout

大気中で降ってくる放射性核種のこと( フォオールアウトとも言う)。とくに過去原水爆実験等によって発生した核分裂生成物雨水、ちりなどに伴って降下粒子状のもの)したものをいう。

降下物(放射性降下物)

読み方こうかぶつ,ほうしゃせいこうかぶつ
英語表記fallout,radioactive fallout

核実験核爆発原子炉事故等)によって大気中(大気圏)に放出され放射性の粒子状物質降下したもので、放射性降下物のこと。一般にフォールアウトとも呼ばれる
特に核実験降下したものを「死の灰」とも呼んでいた。
放射線モニタリングでは、「雨水・ちり」の環境放射能測定試料のことを降下物とも呼ぶ。


このページでは「原子力放射線用語」からほうしゃせいこうかぶつを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からほうしゃせいこうかぶつを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からほうしゃせいこうかぶつ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうしゃせいこうかぶつ」の関連用語

ほうしゃせいこうかぶつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうしゃせいこうかぶつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS