ぷりもうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぷりもうの意味・解説 

ぷりもう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/13 02:53 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ぷりもう(1997年10月25日 - )は、日本YouTuberである。

概要

ものづくり探検、宝探しをテーマに動画を投稿。動画ではゆっくり実況を使用し、ぷりもう自身が動画に出ることはほとんどない。YouTube活動は個人の趣味であり、事務所などには所属していない。

また、ぷりもうは貝殻のコレクターであり、自室には世界中から集めた2000種類4000個以上の貝殻コレクションがある。特にタカラガイ科に惹かれ、120種類のコレクションを所有している。

来歴

生い立ち

1997年10月25日、大阪市にて生まれる。

物心ついた頃から家族で海に出かけることが多く、よく和歌山県の砂浜で貝殻を集めていた。

2010年1月、沖縄でシュノーケルをしていた際に見つけたピカピカの貝殻(ハナマルユキ)に感動し、本格的に貝殻の収集を開始。自宅付近にある貝殻ショップで購入したり、積極的に海に通い、わずか6年で2000種類を収集。

YouTube開始後

2014年11月17日YouTubeチャンネルを開設。動画投稿を始めるまでの1年間は、他チャンネルを視聴するのみのアカウントだった。

2016年2月5日YouTubeに貝細工の動画を初投稿。内容は貝殻で東方Projectの登場キャラクター(霧雨魔理沙)を再現する動画である。自身の貝殻コレクションの余品を使い、一切着色せずに切り貼りだけでフィギュアを完成させるこのシリーズは『貝殻東方シリーズ』と呼ばれている。

2016年9月、50本以上動画を投稿し、チャンネル登録者数100人を超えた。

2017年6月までの動画スタイルは貝殻東方シリーズがメインであったが、製作の労力と再生回数が見合わないと判断し、探検や宝探しの動画が多くなってくる。

宝探しは主にビーチコーミング、ボトルディギングなど、YouTube上に数少ないジャンルの動画である。

2018年4月7日、1ヶ月間の活動休止を発表。休止の理由は、一時的な動画製作意欲の低下であったため、計画通り同年5月13日には復帰動画を投稿した。

2018年7月9日、チャンネル登録者数が1000人を超える。この時点で、投稿動画数は200本に達した。

外部リンク

YouTube

ぷりもう《 irohiza 》

いろひざファミリー/ぷりもうサブ

Twitter

ぷりもう《 irohiza 》(@irohiza) - Twitter



このページでは「ウィキペディア」からぷりもうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からぷりもうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からぷりもう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぷりもう」の関連用語

ぷりもうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぷりもうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぷりもう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS