花丸雪
ハナマルユキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/10 11:16 UTC 版)
ハナマルユキ(花丸雪)、学名 Monetaria caputserpentis は、吸腔目タカラガイ科に分類されるタカラガイの一種。ハナマルユキダカラ(花丸雪宝)とも呼ばれる。南日本を含むインド洋・太平洋の暖海域に広く分布するタカラガイで、黒地の背面中央に白い斑点を多数つける。
- ^ a b World Register of Marine Species Monetaria caputserpentis (Linnaeus, 1758)
- ^ 池田均・淤見慶宏, 2007.『タカラガイ・ブック 日本のタカラガイ図鑑』 p.168, 東京書籍
- ^ a b c d 岡田要, 1967.『新日本動物図鑑 [中]』p.83, 図鑑の北隆館
- ^ 池田均(文), 2009.『海辺で拾える貝ハンドブック』p.48, 文一総合出版
- ^ a b Poutiers, J. M., 1998. Cypraea caputserpentis. Gastropods in:FAO Species Identification Guide for Fishery Purposes: The living marine resources of the Western Central Pacific Volume 1. Seaweeds, corals, bivalves and gastropods. Rome, FAO, 1998. 498p. 2013.12.9閲覧
- ^ a b c 淤見慶宏・倉持卓司、2001,「ハナマルユキダカラの食性について」、南紀生物 43(1),p.50-52.
- ^ a b ネイチャーウォッチング研究会, 2009. ハナマルユキ,セジロハナマルユキ,ナガハナマルユキ,ヤセハナマルユキ,ニセハナマルユキ, 『ネイチャーウォッチングガイドブック タカラガイ 生きている海の宝石』p.180-182, 誠文堂新光社 ISBN 978441680902
- 1 ハナマルユキとは
- 2 ハナマルユキの概要
- 3 利用
- ハナマルユキのページへのリンク