ふるふるぱーくとは? わかりやすく解説

ふるふるぱーく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 17:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ふるふるぱーく
ジャンル バラエティゲーム
対応機種 Wii
開発元 タイトー
発売元 タイトー
人数 1~2人プレイ
発売日 [Wii]:2007年4月19日
売上本数 約4千本(メディアクリエイト調べ)
テンプレートを表示

ふるふるぱーく』はWiiの専用ソフトで2007年4月19日に発売されたバラエティゲームである。販売元はタイトー。まわすんだ〜!!で登場したキャラクターが主人公を務めている。ミニゲームの一部にタイトーの作品のものが含まれている。

ゲームのルール

Wiiリモコンを操作してプレイすることが可能。1人プレイモード時の主な目的は、複数登場する女の子のキャラクターのハートを射止めることである。

選択できるモード

ゲーム開始時に2つのモードが選べる。

1人プレイモード

1人でゲームに練習したり、記録に挑戦したりできるモード。2人対戦同様に3つのモードがある。

おこのみモード
好きなゲームにプレイできる1人モード。
イケメンチャレンジ
5人のクラスメイトをキャッチする1人専用アドベンチャーモード。回須 転くんが主人公となるが、5人のハートを入手するのが目的。しかし午前と午後は2回までミニゲームにプレイすることが可能。全6ステージまで構成されている。女の子の好感度が高くなっていると最終ステージのミニゲームに挑戦することが出来る。逆に、好感度の評価が低いと最終ステージに進むことが出来ず、バッドエンディング(ゲームオーバー)となる。
測定モード
1回でもプレイするとプレイヤーの生物ランクが評価される。全5ステージ。

2人プレイモード

2人で対戦してプレイするモード。2人対戦には3つのモードが収録されている。

フリーバトル
好きなゲームで対戦できるモード。
ラブチャレンジ
5つのゲームが終るとふるふる的相性診断があるモード。
パネルアタック
4×4にならんだパネルを取り合い、入手したパネルの中で勝敗が決まるモード。

登場人物

  • 回須 転
    本作の主人公。1プレイヤーキャラクターである。イケメンチャレンジのプレイヤーでもある。変身するキャラクターは、マワスンダーオレンジ。
  • 回須 うず
    2プレイヤーキャラクター。変身するキャラクターは、マワスンダーピンク。
  • ボギー
    測定モードやイケメンチャレンジで登場するペットだが1日ごとに終えると、女の子の好感度が表示される。
  • 山田アンジェラ
  • 青星 千宙
  • 法城 泉
  • 海原 ゆう
  • 紙守 小夜

ミニゲーム

ミニゲームは30種類以上ある。

グルメ&スポーツ

  • かき氷
    Wiiリモコンを回して、10個のかき氷を完成させる。かき氷の色はランダム。
  • 寿司
    Wiiリモコンを前後に傾けて、客の食べたい寿司を選択する。あまり時間がかかってしまうとお客が怒ってしまう。
  • たこ焼き
    Wiiリモコンを1m離してから開始出来る。制限時間内に16個のたこ焼きを完成すればクリアとなる。あまり時間がかかるとたこ焼きが焦げてしまう。
  • サドンデス
  • ピンチヒッター
  • スケボー
    決められたコマンドを入力して、成功すればクリアとなる。
  • ハンマー投げ
    WiiリモコンのAボタンを押しながら、Wiiリモコンを回して正面に飛ばす。
  • スーパーカラテ

SF&冒険

  • 脱出!サブマリン
    Wiiリモコンを振ると浮遊し、放っておくと着陸する。スピードアップアイテムが点数アップし、敵に攻撃されると5万点減点。海から脱出すればクリア。逆に、ロボットがプレイヤー機に触れると失敗となる。
  • スワンランナー
    Wiiリモコンを前後に傾かせ、スピードアップや点数アップアイテムを取りながら、95秒以内に要塞を脱出することが目的。
  • スワンシューター
    8方向十字キー、2ボタン(ショット、ロックオンレーザー)で操作する。ボスを破壊することが目的。
  • ロボクラッシュ
    Wiiリモコンを金槌のように振る。敵が攻撃してきたら、Bボタンで避ける。制限時間内にロボットの耐久力が0になればクリアとなる。
  • トレジャーハンター
    8方向十字キー、とボタンで20万ゴールドを集めることが目的。爆弾に触れると弾き飛ばされてしまう。
  • 金庫
    Wiiリモコンをねじり、書かれたパスワードが決められていて、決められた正しいパスワードを入力する。3~6回ほど入力に成功すればクリアとなる。
  • とんぼとり
    Wiiリモコンを1m離してからプレイが出来る。制限時間内に規定の捕まえた数に達しないとノルマ失敗となる。
  • 鳥人間
    ペダルのようにWiiリモコンを回す。どれだけ進んだ距離が画面下に表示し、規定の距離に達すればクリアとなる。

ゲストミニゲーム

  • アルカノイド
    Wiiリモコンを回し、スペースウォールをすべて破壊する。
  • キャメルトライ
    Wiiリモコンを縦に持ち、ゴールまで辿り着く。
  • ソニックブラストマン20XX
    Wiiリモコンを横に握り、ボタンを押していない時は移動が可能。ボタンを押している時はWiiリモコンを振ると攻撃する。制限時間内に攻撃を耐え続ければクリアとなる。
  • 奇々怪界
    巫女の小夜を操作して、8方向十字キー、2ボタン(御札を投げる、御払い棒を振る)で敵を倒しながら進んでいく。キャラクターのグラフィックがリメイクされている。ボスキャラが豆頭のみ。
  • バブルボブル
    8方向十字キー、2ボタン(泡吐き、ジャンプ)でバブルン(2Pは青色のボブルン)を操作する。敵キャラクターはぜんちゃんともんすたの2種類。敵を倒しても復活するが、泡を割っても点は入らない。また、キャラクターのグラフィックがリメイク。
  • くるくるパズル
  • くるくるパズルEXPERT
  • アクセルサウンド
  • 悪代官
    Wiiリモコンを押して引っ張るを繰り返し、5人の着物を脱がせることがクリアの条件。

その他のミニゲームもあるが、残りのミニゲームの名前は不明である。

関連項目

外部リンク


ふるふるぱーく(Wii)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 10:37 UTC 版)

キャメルトライ」の記事における「ふるふるぱーく(Wii)」の解説

2007年4月19日発売Wiiリモコン使用して遊ぶミニゲーム1つとして収録された。

※この「ふるふるぱーく(Wii)」の解説は、「キャメルトライ」の解説の一部です。
「ふるふるぱーく(Wii)」を含む「キャメルトライ」の記事については、「キャメルトライ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ふるふるぱーく」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふるふるぱーく」の関連用語

ふるふるぱーくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふるふるぱーくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふるふるぱーく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャメルトライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS