ふるびととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふるびとの意味・解説 

ふる‐ひと【古人/故人/旧人】

読み方:ふるひと

《「ふるびと」とも》

昔の人。すでに死んだ人。こじん。

「妹らがり今木の嶺(みね)に茂り立つ夫(つま)松の木は—見けむ」〈万・一九五

年をとった人。老人

「—は涙もとどめあへず」〈源・明石〉

古くからいる人。古参の人。

右近は、何の人数ならねど…—の数に仕うまつり馴れたり」〈源・玉鬘

昔なじみの人。

かげろふのそれかあらぬか春雨の—なれば袖ぞぬれぬる」〈古今・恋四〉

昔風考えの人。古風な人。

あやしき—にこそあれ。かく物づつみしたる人は」〈源・行幸




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふるびと」の関連用語

1
古人 デジタル大辞泉
32% |||||

ふるびとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふるびとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS