ふじゆたか
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 06:11 UTC 版)
ふじゆたか | |
---|---|
属 | イネ属 Oryza |
種 | イネ O. sativa |
亜種 | ジャポニカ O. s. subsp. japonica |
品種 | ふじゆたか |
開発 | 神明育種研究所 |
ふじゆたかは、ジャポニカ米に属する粳米のイネ(稲)の品種。育成者権保有者は神明育種研究所。多収で良食味・早生品種。
概要
2021年6月、神明が開発して品種登録した独自品種[1][2][3][4][5][6]。
関連項目
脚注
- ^ “お米未来展講演①神明 藤尾社長「持続可能な農業実現の必要性」訴える”. 全国米穀販売事業共済協同組合. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “宇宙から米作りに最適な土地を探し栽培した米「宇宙ビッグデータ米」。4年連続、1等米評価を獲得!”. PR TIMES. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “宇宙から米作りに最適な土地を探し栽培した 令和5年産「宇宙ビッグデータ米」の栽培と収穫が完了 1等米として高品質を維持した米を12月より販売開始”. 神明. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “天地人の「宇宙ビッグデータ米」、今夏の異常高温の中で一等米の品質を維持”. SPACE Media. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “米・炊飯米品種鑑定サービスの対象品種を拡充しました”. サタケ. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “【知っておきたいお米知識】 お米作りの1年と日本の未来をささえるスマート農業”. 神明食堂. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “収穫量が最大1・5倍 しかもうまい 豊田通商の多収穫米「しきゆたか」は農家のハートをつかめるか?”. 産經新聞社. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “コシヒカリを超える食味で超多収!名大生まれのお米は、遺伝子で約束された優良品種だった!”. note. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “次世代型の新しいお米の誕生!”. イカリファーム. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “豊田通商の多収米「しきゆたか」※1の収量増に向けた、 アグリテック活用による低コスト先進農業システムの実証実験を開始”. 豊田通商. 2025年8月11日閲覧。
外部リンク
- ふじゆたかのページへのリンク