ひもがたどうぶつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひもがたどうぶつの意味・解説 

ひもがた‐どうぶつ【×紐形動物】

読み方:ひもがたどうぶつ

動物界一門。ほとんどが海産で、石の下海藻付着。体は細長くて平たい真田紐(さなだひも)状で、長さは5〜30センチ体表繊毛覆われる。口は前部に、肛門後端にあり、消化管の背面収めた伸縮自在長い吻(ふん)を頭端から出して餌を捕る。ひもむし




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひもがたどうぶつ」の関連用語

1
紐形動物 デジタル大辞泉
100% |||||


ひもがたどうぶつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひもがたどうぶつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS