ひまわり (少女雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ひまわり (少女雑誌)の意味・解説 

ひまわり (少女雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 18:31 UTC 版)

ひまわり日本の少女雑誌。

中原淳一が設立したヒマワリ社(のちに「ひまわり社」に改名) が1947年(昭和22年)に創刊。昭和22年1月号から1952年(昭和27年)12月号まで、全67冊。

1984年(昭和59年)に国書刊行会から復刻版が出版された。

創刊秘話

中原淳一が『それいゆ』を創刊後に、友人の杉浦幸雄から「婦人相手の雑誌を出版するならば、なぜ少女雑誌を出版しないのか」と問われたために[1][2]、『それいゆ』の願う女性像のために、十代の少女が読むべき雑誌が必要だという考えに基づいて創刊された[3]

連載・掲載作品

  • 川端康成 - 『歌劇学校』(1949年(昭和24年)6月号から1950年(昭和25年)7月号、中原淳一・画)、『万葉姉妹』(1951年(昭和26年)1月号から12月号、玉井徳太郎・画)、『花と小鈴』
  • 松田瓊子 - 『人形の歌』(松本かつぢ・画)
  • 大田洋子 - 『ホテル白孔雀』(高井貞二・画)
  • 内村直也 - 『あざみの抗議』(高井貞二・画)
  • 南川潤 - 『窓ひらく季節』(田代光・画)
  • 北畠八穂 - 『ささやかな滴も』(中原淳一・画)
  • 川上喜久子 - 『虹を描く少女』(高井貞二・画)
  • バーネット - 『秘密の花園』(村岡花子・訳、蕗谷虹児・画)
  • みだしなみせくしょん
  • 名作ダイジェスト

口絵・挿絵等

中原淳一初山滋蕗谷虹児杉浦幸雄松本かつぢ高井貞二岩田専太郎鈴木悦郎、玉井徳太郎、高畠華宵長沢節岡部冬彦

参考文献

  • 『中原淳一画集』 講談社、1975年
  • 『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一その美学と仕事』 平凡社、1999年
  • 内田静枝編『中原淳一 少女雑誌「ひまわり」の時代』 河出書房新社、2011年

脚注

  1. ^ 『中原淳一画集』 p100
  2. ^ 『中原淳一 少女雑誌「ひまわり」の時代』 p84
  3. ^ 『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』 p150


このページでは「ウィキペディア」からひまわり (少女雑誌)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からひまわり (少女雑誌)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からひまわり (少女雑誌) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひまわり (少女雑誌)」の関連用語

ひまわり (少女雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひまわり (少女雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひまわり (少女雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS