ひがしやま こうかのしたの かぎわらび むかしのごおんを わするるなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > ひがしやま こうかのしたの かぎわらび むかしのごおんを わするるなの意味・解説 

ひがしやま こうかのしたの かぎわらび むかしのごおんを わするるな

 [意]マムシ除けおまじない。これを三回唱えるマムシ噛まれないという。「マムシよ。お前が東山合歓の木の下で昼寝をしていたときに、下から出そうとしたが、まっすぐに出せばお前の腹を突き破るしかなかったのに、お前があまりに気持ち良さそうに寝ているので遠慮して脇から地上出てきた。そのお蔭で今生きていられるのだぞ。それを有難い思えば、人を噛んだりするでないぞ」という意味らしい
情報提供清川・康晴さん



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ひがしやま こうかのしたの かぎわらび むかしのごおんを わするるなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひがしやま こうかのしたの かぎわらび むかしのごおんを わするるなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS