はまなす債とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はまなす債の意味・解説 

はまなす債

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/26 23:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

はまなす債(はまなすさい)は北海道が発行する住民参加型市場公募地方債(通称「ミニ公募債」)である。

概要

  • はまなす債はタンチョウ債と共に2004年に発行を開始。毎年度6月に発行されており2011年で8回発行されている。
  • 償還期間は3年で、発行価格は額面100円あたり100円00銭であるため表面利率がそのまま応募者利回りとなる。また、利子は半年ごとに支払われ、償還日には一括償還される。
  • 発行額は1回の募集につき100億円である。
  • 購入できる者は北海道内に居住する者、または、北海道内に事業所等のある法人・団体に限られる。
  • 購入単位は1万円であり、購入限度額は制限されていない。

発行実績

発行実績は下記の通りである。また、集められた資金を充てた事業も併記する。

発行年度 表面利率(%) 利率決定日 募集期間 発行日 対象事業
2004 0.34 6月4日 6月7日から6月15日 6月25日 一般公共事業
2005 0.24 6月3日 6月6日から6月16日 6月27日 直轄道路事業
2006 1.06 5月31日 6月1日から6月19日 6月26日 借換債
2007 1.18 5月31日 6月1日から6月18日 6月25日 借換債
2008 1.24 5月30日 6月2日から6月20日 6月27日 借換債
2009 0.72 5月29日 6月1日から6月19日 6月26日 借換債
2010 0.30 5月28日 5月31日から6月18日 6月25日
2011 0.34 5月27日 5月30日から6月20日 6月27日 道路・公園・河川などの整備、福祉施設・スポーツ施設などの建設

取扱金融機関

取扱金融機関は下記の通りである。(2011年度発行分)

特典

  • 購入した者には北海道遺産の写真が印刷された「ご購入感謝カード」が進呈される。

参考文献

  • 北海道新聞 2010年5月30日朝刊 第24面
  • 北海道新聞 2011年5月29日朝刊 第30面

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からはまなす債を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはまなす債を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはまなす債 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はまなす債」の関連用語

はまなす債のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はまなす債のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはまなす債 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS