はじかきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はじかきの意味・解説 

はじ‐かき〔はぢ‐〕【恥×掻き】

読み方:はじかき

恥をかくこと。また、その人はじさらし


はじかき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 06:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

はじかき[1]は、日本妖怪絵巻に描かれている妖怪。絵巻物によっては名称ははじっかきとも書かれる。絵巻物に姿が描かれているのみの妖怪であり、詳細は不明である。

概要

両手を頭の上にかかげ、顔を恥ずかしがって隠しているように見える姿で描かれている。江戸時代に描かれた絵巻物『百物語化絵絵巻』(1780年[2]や『化物絵巻』(蔵・国立歴史民俗博物館)[3]、『化物尽絵巻』(蔵・国際日本文化研究センター)[3][4]などに確認されている。尾田郷澄『百鬼夜行絵巻』にも同様の図柄が描かれているが名称の記述はなく無名である[5]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 絵巻物では、はぢかきはぢつかきと歴史的仮名遣いでつづられる。
  2. ^ 湯本豪一『かわいい妖怪画』 東京美術 2015年 20頁 ISBN 978-4-8087-1005-7
  3. ^ a b 『妖怪大集合!!』南丹市立文化博物館 2008年 17-18頁
  4. ^ 本作での表記は「はじっかき(はぢつかき)」である。
  5. ^ たばこと塩の博物館 編『武家の精華 八代・松井家の美術工芸』2002年 105-110頁 ISBN 4-924989-19-3


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はじかき」の関連用語

1
恥掻き デジタル大辞泉
100% |||||


はじかきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はじかきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはじかき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS