はしらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > はしらの意味・解説 

はしら 【柱】

一般に直立して屋根上の荷重支える材。宗教的記念的・装飾的に建てられるものもある。西洋では多角柱を含む円柱コラム中世教会堂などみられる壁柱などをピア呼んで区別する日本では神や霊を数える語とし、主人を「一家の柱」などというように、「中心」の意もある。また法隆寺などの古寺建築には中国経由オリエント建築様式みられる


このページでは「世界宗教用語大事典」からはしらを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはしらを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはしら を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はしら」の関連用語

1
100% |||||

2
柱掛 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
弥帆柱 デジタル大辞泉
100% |||||

6
杖柱 デジタル大辞泉
100% |||||

7
柱暦 デジタル大辞泉
100% |||||

8
柱貫 デジタル大辞泉
100% |||||

9
天御柱神 デジタル大辞泉
92% |||||

10
心の御柱 デジタル大辞泉
92% |||||

はしらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はしらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS