ねじ掛け結びとは? わかりやすく解説

ねじ掛け結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 21:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ねじ掛け結び

ねじ掛け結び(ねじかけむすび)とは、ロープフックなどでかける結び方のひとつ。英語ではキャッツ・ポウ(Cat's paw)という。

古代ギリシャでも知られていた結びだが、キャッツ・ポウとして紹介されたのは1794年の『船員初等教本』がはじめてとされる[1]

結び方

ロープの2箇所に2~4回ねじることによってループをつくる。ただしこの2つねじりの向きは逆向きになるようにする。この2つのループを重ねてフックにかければ、ねじ掛け結びとなる。

特徴・用途

主にフックで荷物の上げ下げをするときに用いられる[2][3]

ねじ掛け結びは中径のロープに適しているとされる[4]

参考文献

  1. ^ 『結びのテクニック』146頁。
  2. ^ 『図解 実用ロープワーク』19頁。
  3. ^ 『図解 ひもとロープの結び方大事典』47頁。
  4. ^ 『結びの百科―実用70種の結び方を鮮明な連続写真でマスター』56頁。

ねじ掛け結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 04:45 UTC 版)

結び目」の記事における「ねじ掛け結び」の解説

ロープフック掛けるときの結び方

※この「ねじ掛け結び」の解説は、「結び目」の解説の一部です。
「ねじ掛け結び」を含む「結び目」の記事については、「結び目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ねじ掛け結び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねじ掛け結び」の関連用語

ねじ掛け結びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねじ掛け結びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのねじ掛け結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの結び目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS