ぬさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社用語 > ぬさの意味・解説 

読み方:ぬさ

神官お祓い祈りに使うもので御幣幣帛 (へいはく) とも呼ばれてます。棒状のものに紙や布でできているハの字を縦に並べたようなものがついています。昔は神に供える衣料全般のことを指していました


このページでは「神社用語集」からぬさを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からぬさを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からぬさ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬさ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
ヌサ‐ペニダ デジタル大辞泉
100% |||||

5
96% |||||

6
ヌサ‐レンボンガン デジタル大辞泉
96% |||||

7
銀幣 デジタル大辞泉
96% |||||

8
倭文幣 デジタル大辞泉
90% |||||

9
90% |||||

10
72% |||||

ぬさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
住吉大社住吉大社
Copyright (C) 2025 sumiyoshitaisha. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS