どんがんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 高松方言 > どんがんの意味・解説 

どんがん(爬類虫)

方言意味
どんがん(爬類) すっぽん西讃では「どんがめ」という。すっぽんは,俗に獲物食いついたら(かみなり)の鳴るまで放さないといわれているほど,貪欲(どんよく)な動物で,そこから「どんらん」に通じる,「どんがん」が生まれたり,「貪亀(どんがめ)」の名がでたのではないか思われる


このページでは「高松の方言」からどんがんを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からどんがんを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からどんがん を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんがん」の関連用語

どんがんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんがんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2024 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS