どうにかなるさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > どうにかなるさの意味・解説 

どうにかなるさ

作者山上路夫

収載図書会うたびに忘れないでといってた君がサヨナラといった―。
出版社英知出版
刊行年月2004.6


どうにかなるさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 16:05 UTC 版)

どうにかなるさ
かまやつひろしシングル
初出アルバム『『どうにかなるさ/アルバムNo.2』』
B面 つめたい部屋のブルース
リリース
規格 7インチシングル
FS-1121
ジャンル フォーク・ソング
時間
レーベル フィリップス・レコード/日本ビクター
チャート最高順位
かまやつひろし シングル 年表
どうにかなるさ
1970年
気らくなものさ
1971年
テンプレートを表示

どうにかなるさ』は、1970年4月5日に発売されたかまやつひろしのシングル盤の楽曲である。

解説

  • ザ・スパイダース在籍中に発表された。
  • 元々は同じグループ・サウンズザ・タイガースのメンバーである岸部修三岸部シロー兄弟のユニット、サリー&シローの1970年2月発表のアルバム『トラ70619』への提供曲だった。
  • 自らのルーツ音楽でもあるカントリー・ミュージックの大御所、ハンク・ウィリアムズの「淋しき汽笛」"(I Heard That) Lonesome Whistle"(1951年)にインスパイアされた作品だと言われている。
  • 1971年6月、スパイダース解散後に発表されたアルバム「どうにかなるさ/アルバムNo.2」にも収録。
  • 1972年の五つの赤い風船解散コンサートにゲスト出演したかまやつが一部の歌詞をグループを惜別する内容に変えて歌唱した。音源は五つの赤い風船のアルバム「ゲームは終わり」に「(赤い風船)どうにかなるさ」のタイトルで収録された。

収録曲

ともに、作詞:山上路夫、作曲・編曲:かまやつひろし

Side:A
  1. どうにかなるさ - 2分38秒
Side:B
  1. つめたい部屋のブルース - 3分44秒

カヴァー

脚注

  1. ^ 「オリコンチャートブック 1968-1997」ORICON BOOKS、1997年12月11日、84ページ。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうにかなるさ」の関連用語

どうにかなるさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうにかなるさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどうにかなるさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS