とと木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 00:55 UTC 版)
𠥼木(ととき)とは、日本の姓の一つ[1][2]。また、本項では「𠥼」という漢字についても解説する。
概要
「𠥼」はCJK統合漢字拡張Bにて追加された[3]、国字[4]。「十」と「十」の合字とされる。
2018年8月17日に放送された日本テレビの『沸騰ワード10』で、名字研究家の高信幸男と、はんこ職人の秀島徹による、「名字頂上決勝戦」という企画では、高信が、「長野県に1軒だけある超難読名字」と称して「𠥼木」を出し、見事に勝利をおさめた[5]。
脚注
- ^ 『ビジュアル「国字」辞典』株式会社大槻社、2017年2月25日。
- ^ “漢字「𠥼」の部首・画数・読み方・意味など”. kanji.jitenon.jp. 2025年10月8日閲覧。
- ^ “none”. unicode.org. 2025年10月8日閲覧。
- ^ “文字情報基盤検索システム”. moji.or.jp. 2025年10月8日閲覧。
- ^ 日本テレビ放送網株式会社. “電話帳700冊を持つ名字研究家vs10万種超を彫ってきたはんこ職人「日本の珍しい名字」頂上決戦!”. 日本テレビ. 2025年10月8日閲覧。
関連項目
- とと木のページへのリンク